Rechercher dans ce blog

Thursday, November 30, 2023

2023年の漢字「変」がトップ、「耐」「忍」が続く “変化・変革”へ動き、物価高騰などに耐え忍んだ1年に - PR TIMES

<調査結果(要旨)>

  1. 1位は変化や変革を表す「変」。2位は「耐」、3位は「忍」で、“忍耐の年”    

※アンケート期間は2023年11月10日~14日、有効回答企業数は955社(インターネット調査)

※調査機関:株式会社帝国データバンク

1位は変化や変革を表す「変」。2位は「耐」、3位は「忍」で、“忍耐の年”    

今年(2023年)1年間の事業活動を表す漢字について、企業へ尋ねたところ、1位は「」となった。選んだ理由として企業からは「生活や働き方改革、人手不足、物価上昇など、世の中が急激に変化している」(建設)、「変革の変。DXなどにより時代の変化のスピードが速い」(不動産)との声があり、変化や変革の年と捉えた。

続いて2位に「」、3位には「」が続いた。企業からは「原材料価格などの高騰が継続することに対して耐え忍ぶ年だった」(機械製造)、「コロナは収束したものの、円安や国際情勢、人手不足など先行きが見えないのが率直な思い。なんとか耐え忍んだ1年だった」(専門サービス)と、困難な状況への対応についての声が聞かれた。

4位は「」。「物価、原材料、燃料費、人件費など全てにおいて高騰しており“高”を選んだ」(飲食料品・飼料製造)。5位は戦乱や混乱、乱れを表す「」。「国際社会、政治、経済、社会などさまざまな面で秩序や規範が乱れた」(鉄鋼・非鉄・鉱業)という声が聞かれた。

                 

 2023年は、物価や人件費などの高騰、戦乱や秩序の乱れといった変化に耐え忍び、変革に動いた企業が多かったようだが、“変化・変革の1年”の先に来る2024年が、安定した平和で明るい1年であるよう願う。

企業からのコメント

1位:変

  • 異常気象や物価高騰、ロシア・ウクライナ、中東情勢、政治など正常な状態でないことが多すぎて「変(へん)」 であった。またそれらに対応していかなければならず、変化が必要だった(その他の卸売)

  • 環境や人材など色々な事が激変するなかで、会社の方向性も含め変化を求められた1年であった(情報サービス)

 2位:耐

  • コロナ禍明け初年度で多少の期待はあったが、大企業は好業績のところがある一方で、中小零細企業に恩恵はなく 耐え忍ぶ1年であった(機械・器具卸売)

  • 経済が不安定ななか、耐えて進んで行くしかなかった(電気機械製造)

3位:忍

  • 今年1年は思うように売り上げが伸びず、一方で経費はかかり、どのようにして利益をあげるかを試行錯誤した。と にかく今年は忍耐強く取り組むしかなかった(紙類・文具・書籍卸売)

  • 不確定要素が多い昨今、まずは外からの刺激に耐えていく忍耐力が必要であった(その他の卸売)

4位:高

  • 今年の漢字一文字は「高騰」の「高」。物価高騰が顕著であった(鉄鋼・非鉄・鉱業)

  • 戦争によりさまざまな物が値上がりをして、中小企業は高くなった分を価格になかなか転嫁を出来ない状況が続い た(建材・家具、窯業・土石製品卸売)

5位:乱

  • 戦乱だけでなく、政治の乱れや常識の乱れが際立った年であった(機械製造)

  • 世の中が乱れている(専門サービス)

Adblock test (Why?)


2023年の漢字「変」がトップ、「耐」「忍」が続く “変化・変革”へ動き、物価高騰などに耐え忍んだ1年に - PR TIMES
Read More

Wednesday, November 29, 2023

「ヤマハはメンタリティーを変えた」。クアルタラロが語った“変化”と“不変”/バレンシア公式テスト - オートスポーツweb

[unable to retrieve full-text content]

「ヤマハはメンタリティーを変えた」。クアルタラロが語った“変化”と“不変”/バレンシア公式テスト  オートスポーツweb
「ヤマハはメンタリティーを変えた」。クアルタラロが語った“変化”と“不変”/バレンシア公式テスト - オートスポーツweb
Read More

世界の金融サイクルが変化する中で、円は勝者となる=NY為替 - 2023年11月30日05:04|為替ニュース|みんかぶ FX ... - みんかぶFX

為替 

 NY時間の終盤に入ってドル円は戻り売りに押されており、147円台前半での推移となっている。NY時間の前半はドル売りが一服していたことから、ドル円も147円台後半まで買い戻されていたが、やはり上値は重いようだ。本日は東京時間に146円台まで一時下落していたが、再び試しそうな気配が出ている。

 市場では、各国中銀がこれまでの利上げサイクルを終了し、来年には利下げを開始との見方が強まっている。これまでの金融引き締めのサイクルが終わりに近づいているが、そのような中で円は明らかな勝者になるとの見方が出ている。

 日銀に利下げ余地は全く無く、今後数年間は政策金利を僅かに引き上げる可能性の方が高い。日本のように政策金利が上昇していない国、スイスのように政策金利が他国ほど上昇していない国、ユーロ圏のように概ね中立金利への戻りがすでにほぼ割り引かれている国が金利差で有利になるという。

USD/JPY 147.28 EUR/JPY 161.69
GBP/JPY 187.09 AUD/JPY 97.49

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

MINKABU PRESS

執筆者 : MINKABU PRESS

資産形成情報メディア「みんかぶ」や、投資家向け情報メディア「株探」を中心に、マーケット情報や株・FXなどの金融商品の記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコンテンツなど幅広く提供しています。

Adblock test (Why?)


世界の金融サイクルが変化する中で、円は勝者となる=NY為替 - 2023年11月30日05:04|為替ニュース|みんかぶ FX ... - みんかぶFX
Read More

ロゴのない「MSGM」、デザイナーがブランドの変化を語る - WWDJAPAN - WWD JAPAN.com

「MSGM」が変化している。2024年春夏コレクションには、以前のように大きなブランドロゴはなく、抽象的な花柄やさまざまなチェック柄が主役だ。イエローやライラックなど、カラフルな色使いは変わらないが落ち着いた色調で洗練度を増した。ロゴブームが終焉し、“クワイエット・ラグジュアリー”のトレンドが盛り上がるなか、「MSGM」はどう生き残るのか。このほど来日したマッシモ・ジョルジェッティ(Massimo Giorgetti)デザイナーは楽観的だ。むしろ、削ぎ落とされたクリエーションのなかで見えてきた強いブランドアイデンティティーについて語ってくれた。

WWD:2024年春夏コレクションは、抽象的で大人っぽくなった印象だった。

マッシモ・ジョルジェッティ(以下、ジョルジェッティ):「MSGM」は今進化する時期だと思う。モノトーンの色調や抽象的なプリントを多用したアプローチは、6月のメンズコレクションから続けている。以前のようなアシッドカラーと大きなロゴは控えめで、フェミニンかつクールな印象だったと思う。ブランドを始めた時は30代前半だったが、今は46歳。チームのみんなも大人になっているのだから自然な変化だと思う。東京の店舗では、カシミアのメランジェニットやロゴを小さく配したスエット、カーゴパンツが売れ筋だという。顧客の求めるものも変化している。もちろん、今回のコレクションもとても気に入っている。ただ、直前にショー会場を悪天候で変更せざるを得なかったのがとても残念だった。当初はミラノ工科大学近くの屋外の素晴らしいロケーションで計画していたんだ。9月は屋外を選ばないことは今回学んだ教訓の1つだね(笑)

<関連記事>
「MSGM」2024年春夏コレクション

カルチャー全体を体現するブランド

WWD:変化の最中、あらためてブランドのアイデンティティーを何と定義する?

ジョルジェッティ:若さ、フレッシュさ、常識にとらわれない若さゆえの勢い、大胆さ、そして音楽と深いつながりを持ち、カルチャー全体を体現するブランドであることは変わらない。たとえば今回ショーで選んだ音楽は、ベルリン発のエレクトログループ、チックス・オン・スピード(Chicks on Speed)。僕が1990年代から夢中になっているバンドだ。以前は、「イタリア発のストリートウエアブランド」と呼ばれることが多かったけど、それは僕の認識とは違う。確かに若さというマインドは共通しているけど、「MSGM」は最初からメードインイタリーにこだわるテーラリングを核に持つブランドだ。それが支持されているからイタリアでも日本でも50〜60代の女性も着てくれているのだと思う。「シュプリーム(SUPREME)」や「パレス スケートボード(PALACE SKATEBOARDS)」「ナイキ(NIKE)」「アディダス(ADIDAS)」といった本物のストリートウエアブランドは今も大好きだしこの先も生き続けるだろうけど、ファッションブランド生まれのストリートウエアのブームは終わったと思う。

「今のカルチャーはスクリーンショットで消費される時代」

WWD:市場で盛り上がる“クワイエット・ラグジュアリー”の流れはどう見ている?

ジョルジェッティ:正直あんまり好きじゃない。僕にとって、“クワイエット”と“ラグジュアリー”は相反するものなんだ。“ラグジュアリー”とは、ジャクリーン・ケネディ(Jacqueline Kennedy)やジャンニ・アニェッリ(Giovanni Agnelli、※イタリアの実業家)のような昔の本当にリッチな人々が過ごしたライフスタイルのことで、そういう華やかさが好きなんだ。前回のショーの後には、「クワイエットでないショーがやっと見れたよ」と言われたよ。色使いは落ち着いても、「MSGM」らしいフレッシュな部分は失っていないから。コロナの直後はみんなで再びパーティーしようという華やかなムードが高まったけど、今はみんなグレーやキャメルばかり着ている。パーティーは終わってしまったね。ミラノの人々もブルージーンズにTシャツに、テーラリングジャケットといったすごくコンサバティブなファッションになった。今はライフスタイル全般のクオリティーに投資する時期なのだと思う。

WWD:私たちが直面している気候危機も過度な消費を避ける消費者のマインド変化に影響していると思う。この課題に対して思うことは?

ジョルジェッティ:オーガニックコットンやリサイクル認証素材を使ったカプセルコレクションにトライした。パッケージやハンガーなどの資材もプラスチックフリーに変えた。だけど難しさを感じるのが正直なところだ。それでもブランドとしてもっと挑戦していきたいし、可能性を探りたい。「プラダ(PRADA)」はブランドとして尊敬しているだけでなく、この課題に対して力強くアクションしていてすごくインスピレーションを受けている。

WWD:カルチャーを体現するブランドとして、今のカルチャーシーンをどう見ている?

ジョルジェッティ:全てが一瞬で消費されるスクリーンショットの時代だ。音楽で言えば、昔はアルバムで聴くことが多かったけど、今はSpotifyで1つの曲だけ聞くことができる。1曲、1作品、1エピソード。ファッションも同じように、何か強い1つの商品やコンテンツが求められる。「MSGM」はそうした流れの中でも、ハッピーなモーメントを共有するブランドでありたい。

WWD:具体的にどうブランドコミュニティーを広げる?

ジョルジェッティ:「MSGM」は“服”というよりも、“人”のブランドでありたい。今はみんなKOLに夢中だけど、僕は2秒後には違うブランドの服を着ている人よりも、たとえフォロワーが少なくても「MSGM」を本当に愛してくれるリアルなファンとコミュニティーを築きたい。新しい才能を発掘することにも注力したい。若きアーティストや建築家、シンガー、俳優、いろんなジャンルから真につながれる人たちと一緒にブランドを成長させていくのが僕の目標だ。

Adblock test (Why?)


ロゴのない「MSGM」、デザイナーがブランドの変化を語る - WWDJAPAN - WWD JAPAN.com
Read More

11月30日(木) 各地の気温変化と最適な服装 - ウェザーニュース

[unable to retrieve full-text content]

11月30日(木) 各地の気温変化と最適な服装  ウェザーニュース
11月30日(木) 各地の気温変化と最適な服装 - ウェザーニュース
Read More

桑野信義、抗がん剤治療を受けて変化してしまったこと「足の痺れも残ったまま…」 | 話題 | ABEMA TIMES ... - ABEMA TIMES

 ステージ3~4の大腸がんを宣告され、2021年2月に手術を受けていたタレントでミュージシャンの桑野信義が26日に自身のアメブロを更新。抗がん剤治療を受けて変化してしまったことを明かした。

Adblock test (Why?)


桑野信義、抗がん剤治療を受けて変化してしまったこと「足の痺れも残ったまま…」 | 話題 | ABEMA TIMES ... - ABEMA TIMES
Read More

ライトノベルの「勇者」に変化? 『誰が勇者を殺したか』『葬送のフリーレン』が示す新たな勇者像 - Real Sound

 ファンタジーの世界にあって、強さの象徴ともいえる存在が勇者だ。行く手を阻むモンスターどもをなぎ倒し、世界を脅かす魔王やドラゴンから人々を開放する英雄。そんな風に捉えられているが、最近はありがちな勇者像を広げたり、覆したりするような物語がいくつも現れ評判となっている。どのような勇者なのか。人気の理由はどこにあるのか。

 『転生したらスライムだった件』のような人気シリーズの新刊や、『薬屋のひとりごと』をはじめとしたTVアニメ化作品が上位に並ぶことが多い楽天ブックスのライトノベル週間ランキングに、2週間連続でベスト10以内に入ったライトノベルが、9月29日発売の駄犬『誰が勇者を殺したか』(スニーカー文庫)だ。

誰が勇者を殺したか【電子特別版】 (角川スニーカー文庫)の商品画像

 元は小説投稿サイト「小説家になろう」に連載された作品で、同じようなネット発の異世界ファンタジーや、流行のラブコメ作品が並ぶラインアップの1冊として発売された。そのまま押し寄せる新刊の波に流されていくのかと思いきや、発売から1ヶ月ほど過ぎて口コミによる注目が集まり、ランキングに顔を出すまでになった。

 4年前、魔王を倒して世界に平穏をもたらしたパーティがいた。剣聖レオン・ミュラー、聖女マリア・ローレン、賢者ソロン・バークレイ、そして勇者アレス・シュミットの4人で構成されていたパーティだったが、王都へと帰還した中に勇者アレスの姿はなく、仲間たちは口を揃えて「勇者は死んだ」と証言した。

 魔王を倒すほどの勇者がいったい、どのように死んだのか。その散り際についてパーティの誰もが、詳細については知らないと報告した。そして4年後、パーティの偉業を讃える文献を編纂する事業が立ち上がり、担当者がレオンやマリア、ソロンに改めて勇者について聞いて回ったが、やはり勇者の死の真相を語ろうとはしなかった。

 なんともミステリアス。勇者の仲間の誰かが勇者を亡き者にした上で口裏を合わせているのではといった疑惑も浮かぶ。実際、魔王を倒した暁に、勇者は王国の王女と結婚することが決められていた。平民出身の勇者にそのような栄誉が与えられるのを貴族階級が嫌がって、暗殺したのかといった噂も広まっていた。

 陰謀論すら浮かぶ謎に対して、アレスの偉業を編纂する事業という名目で、真相を明らかにしようと挑むのが、『誰が勇者を殺したか』の大まかなストーリーだ。そこには、アレスとは何者だったのかに迫るエピソードがあり、ミステリからファンタジー、そしてSFへと向かうような展開があって楽しめる。口コミで話題になっているのも、そうした謎解きの面白さと結末の心地よさ、そして全体の完成度が評価されているからだろう。

 ここで注目したいのが、アレスという存在を勇者たらしめていたものについてだ。レオンやマリアやソロンの証言に含まれていた勇者の言動と、添えられるように綴られる、勇者を育成するファルム学院に入って来たアレスとの交流の描写から、アレスが圧倒的な才能を持った天才なり、預言者の託宣によって運命づけられた強者といった雰囲気ではなかったことが見えてくる。

 レオンよりも剣の腕は劣っていた。マリアからはパンを買いに行くパシリとして使われていた。ソロンに魔法の力で遠く及ばなかった。そんなアレスが魔王を倒す勇者となれたのは、レオンに及ばなくても立ち上がって向かっていく執念があり、マリアにイジられても修行と思って美味しいスイーツの店を探す敬虔さがあり、ソロンほど魔法の力は強くなくても使いどころを工夫する知略があったから。そして何より自分は勇者にならなくてはいけないという、強い思いがあったからだ。

 勇者とは勇者だからこそ勇者になるのだ。そんな定式に挑むような、アレスの何者でもない場所から勇者へと駆け上っていく道筋に触れることで、はじめから別格の存在なのだといった勇者に対する印象が変わってくる。『誰が勇者を殺したか』はその意味で、ポピュラーな勇者像を"殺す“小説だとも言える。

Adblock test (Why?)


ライトノベルの「勇者」に変化? 『誰が勇者を殺したか』『葬送のフリーレン』が示す新たな勇者像 - Real Sound
Read More

Monday, November 27, 2023

スズキ新型「スイフト」発表へ!? 新エンジン&デザイン採用でどう変わる? 7年ぶり全面刷新の変化とは - くるまのニュース

ジャパンモビリティショー2023で「スイフトコンセプト」が初公開され、2023年11月3日には、同モデルの市販モデルである新型「スイフト」の先行情報サイトも公開されました。旧モデルと比較してどのような点が進化したのでしょうか。

新型「スイフト」まもなく登場! 何が進化したのか。

「ジャパンモビリティショー2023」(以下JMS)でコンセプトモデルが展示されたスズキのコンパクトカーである「スイフト」。
 
 コンセプトモデルの市販版で5代目となる新型モデルのティザーサイトが、先日公開となり、いよいよ発売へのカウントダウンが開始となりました。そこで今回は現時点で明らかになっている情報から、新旧スイフトの違いをチェックしてみたいと思います。

めちゃカッコイイ! スズキ新型「スイフト」(スズキ先行情報サイトから)
めちゃカッコイイ! スズキ新型「スイフト」(スズキ先行情報サイトから)

 エクステリアのデザインについては、一目でスイフトと分かるスポーティな意匠は継承しつつも、より先進的なデザインとなり、5ナンバーサイズは維持しながらもよりワイド&ローな印象のスタイルとなりました。

 また、旧型ではリアのドアノブをピラー内に目立たないように配してクーペ風のフォルムとしていましたが、新型はフロントドアと同じく、一般的な位置に戻っているのも特徴です。

 インテリアはJMSで実車を確認した人であればお分かりの通り、質感が大きく高められており、エントリーモデルでありながら、所有欲も満たしてくれる仕上がりとなっています。

 また視認性や操作性にも配慮されており、ドライバーが容易に手の届く範囲内に操作スイッチ類を集約。自然な姿勢でのスイッチ操作を可能としているほか、オーディオスペースをインパネ最上部にしたことで視認性を大幅に向上。

 さらに旧型では最大8インチだったモニターも、9インチの大画面を持つディスプレイオーディオを設定し、より高い視認性を実現しています。

 シートはもともとスポーティな走りに定評のあるスイフトだけに、大きく張り出したサイドサポートを持つホールド感の高いものが採用されている点は嬉しいところでしょう。

 搭載されるエンジンは旧型と同じく1.2リッターの排気量を持つ直列3気筒エンジンであることは変わりありませんが、旧型の「K12C」型エンジンから新開発の「Z12E」型エンジンが採用されており、より高効率で燃費性能と走行性能を両立したものとなっているようです。

 また組み合わされるトランスミッションも、1.2リッターエンジン用の高効率な新CVTとなっており、静粛性と燃費性能を両立したほか、軽量化による燃費効率にも貢献しているとのことです。

 そして旧型から引き続き発電効率に優れたISG(モーター機能付発電機)を用いたマイルドハイブリッドシステムも搭載しており、新パワートレインとの組み合わせで走行性能と燃費性能に期待ができそうです。

 先進安全装備はミリ波レーダー、単眼カメラ、超音波センサーの3種類のセンサーで検知エリアや対象を拡大し、安全性能が大幅に進化した「デュアルセンサーブレーキサポートII」を採用。

 さらに、アダプティブハイビームシステムやドライバーモニタリングシステムなどの装備を追加搭載しました。一部グレードには電動パーキングブレーキが装着されたことで、アダプティブクルーズコントロール時に停止保持機能もプラスされました。

 現在明らかとなっているグレードは、上から「HYBRID MZ」、「HYBRID MX」、「XG」となっており、全グレードに2WDとフルタイム4WDの駆動方式を設定。

 トランスミッションはCVTのみとなっているようで、旧型に存在していた3ペダルMT仕様や欧州チューニングの足回りなどが備わる「RS」グレードが追って追加されるのかどうかが気になるところです。

 新型スイフトについては、すでに先行商談がスタートしているので、気になる人は近くのスズキ販売店に足を運んでみてはいかがでしょうか。

Adblock test (Why?)


スズキ新型「スイフト」発表へ!? 新エンジン&デザイン採用でどう変わる? 7年ぶり全面刷新の変化とは - くるまのニュース
Read More

【解説】沈没船が陸上に!異常な速さで変化する硫黄島 年間で80センチ超も隆起|日テレNEWS NNN - 日テレNEWS

小笠原諸島の硫黄島の近くでは、先月末から火山噴火が発生し新しい島が誕生しました。火口から軽石やマグマを噴き出し、活発な活動が現在も続いています。この硫黄島、国土地理院の観測データをみると、“異常なスピード”で大きく変化していることがわかりました。気象庁も「珍しい」と話す硫黄島の最新の状況を社会部災害担当・内藤ミカ記者が解説します。【週刊地震ニュース

■震度1以上の地震は28回 青森県で震度4

11月20日から26日までの期間、震度1以上の地震は28回ありました。このうち、震度3以上の地震は2回ありました。

▼20日午前6時1分ごろ、青森県八戸市、野辺地町などで震度4を観測する地震がありました。

震源は青森県東方沖で地震の規模を示すマグニチュードは5.9、震源の深さは52キロでした。

▼23日午前2時23分頃、山形県新庄市で震度3の地震がありました。

震源は山形県最上地方、マグニチュードは3.7、震源の深さは9キロでした。

■西之島 新島誕生の噴火から10年

11月16日に撮影した西之島では、山体から水蒸気が上がり、硫黄の固体成分が冷えて固まったことで山体の所々が黄色くなっていました。

島の周辺には変色水が広がっていることから、火山性のガスが海底から出ていると考えられます。変色水の赤茶色の部分は、岩石に含まれる鉄分が溶け出していることを示しています。10年前の2013年11月20日、もともとあった旧西之島のすぐ近くで噴火が発生し、大量の溶岩流が旧西之島をのみ込んで拡大していきました。

■噴火前の約10倍の大きさに

国土地理院が作成した地図では、2019年には面積が2.89平方キロメートルとなり、1992年の旧西之島に比べて約10倍もの大きさになりました。島の標高は、最も高いところで160メートルです。その後も噴火活動があったため、さらに島が拡大している可能性があります。

気象庁によりますと、西之島では現在も活発な火山活動が続いていますが、溶岩流を出すような噴火は2020年以降、確認されていないということです。

■硫黄島沖で新島誕生から1か月 いまも噴火続き“拡大中”

硫黄島の南にある翁浜沖で、10月21日から火山噴火が発生しています。噴出したマグマや土砂が堆積して、新しい島がつくられました。

日本テレビは11月16日に上空から取材を行いましたが、火口から水蒸気や黒い噴煙が上がり、数分間隔で火山灰や土砂などが高く噴き上がるなど、活発な活動が続いていました。白い煙は水蒸気、黒い煙はマグマと海水が混ざっていると考えられます。一連の活動で、噴煙は高い時には200メートルほどまで上がったということです。噴火で飛んだ大きな噴石も確認できました。

火山の専門家によりますと、溶岩が流れ出ていることからこの島が残る可能性もあるということです。島では現在も活発な火山活動が続いていますが、溶岩流を出すような噴火は2020年以降、確認されていないということです。

11月23日の海上保安庁による上空からの観測でも、噴火が確認されています。軽石やマグマとみられるものが噴出し、活発な状態が変わらず続いています。

新しい島全体の大きさは、南北に約450メートル、東西に約200メートルだということです。

■過去にも火山性微動と噴火が多発

硫黄島では、2022年7月から8月にかけて、さらに、10月、12月、2023年6月には火山性微動という震動が多発しています。気象庁によると、微動が観測された時には、今回と同じ翁浜沖で噴火が発生しマグマも放出されたとみられています。

■島全体で長期的な地殻変動

硫黄島では長期的に島全体で地殻変動がおきています。国土地理院による衛星を使った観測では、硫黄島のさらに北にある父島を起点として、最近「硫黄島2」という観測点が南の方向に3.8センチ動きました。「M硫黄島A」では1.1センチ、「硫黄島1」では北西方向に1.7センチ移動しています。

■島が年間で80センチ超も隆起

さらに注目すべきは、隆起のスピードと大きさです。「M硫黄島A」では短期間で3.5センチも隆起しています。過去1年間では80センチ以上も動いていて、2012年からは約10メートルも隆起しているといいます。

■海底の隆起で「沈没船」が陸上に現れる!

島全体で地殻変動がおき、海底が隆起したことで、海の底に沈んでいた沈没船が陸上に上がってきました。かつて太平洋戦争で激戦があったことで知られる硫黄島ですが、当時沈んだ船が隆起によって見えるようになったのです。

気象庁の担当者は、「硫黄島は異常な速さで島全体の隆起が続いていて、こんなにも変化する火山は珍しい」と話しています。

Adblock test (Why?)


【解説】沈没船が陸上に!異常な速さで変化する硫黄島 年間で80センチ超も隆起|日テレNEWS NNN - 日テレNEWS
Read More

Sunday, November 26, 2023

桑野信義、抗がん剤治療を受けて変化してしまったこと「足の痺れも残ったまま…」 | 話題 - ABEMA TIMES

 ステージ3~4の大腸がんを宣告され、2021年2月に手術を受けていたタレントでミュージシャンの桑野信義が26日に自身のアメブロを更新。抗がん剤治療を受けて変化してしまったことを明かした。

Adblock test (Why?)


桑野信義、抗がん剤治療を受けて変化してしまったこと「足の痺れも残ったまま…」 | 話題 - ABEMA TIMES
Read More

Saturday, November 25, 2023

【阪神】桐敷拓馬が見せた「適応力」ボールの変化にブルペンのみで対応「ロジン練り込ませて」 - プロ野球番記者コラム - 野球 ... - ニッカンスポーツ

11月19日、日本対韓国 日本3番手で登板する桐敷
11月19日、日本対韓国 日本3番手で登板する桐敷

<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>

阪神桐敷拓馬投手(24)の飛躍の1年は「アジア1」で締めくくられた。

「本当にうれしかった。これでシーズンが終わる形ですけど、本当に今年の最初では想像できなかった後半戦だった。大事なのはこれから。来年が大事だと、より一層感じました」。

初の侍ジャパン選出となった「アジアプロ野球チャンピオンシップ」。1次ラウンド初戦の16日台湾戦では1点リードの8回を1三振の3人斬り。決勝の19日韓国戦でも同点の8回を1安打無失点で流れを渡さなかった。「8回の男」として大会連覇に貢献した。

今季の当初、阪神では先発として稼働。そこから7月に中継ぎに転向すると、25登板で14ホールドをマーク。初経験となる連投もこなすなど「適応力」が光った1年となった。

侍ジャパンでもきっちり変化に対応した。今大会で使用されたボールはシーズン中とは異なり、黒土でこねられたようなものだった。投手陣からは「指にかかりやすい」、「引っかかりやすくなる」などシーズン中とは違うという感想が飛び出していた。桐敷は10日から宮崎キャンプに合流したが、日本シリーズで3試合に登板したことも考慮され、キャンプ中の実戦登板はなし。投手陣では唯一だった。大会まで6日間、ブルペン投球のみで、きっちりと仕上げた。

「シーズンとはボールが違うので、多少滑る感じはある。余計にロジンとか、いつも以上に練り込ませて、よかったので。試合とかは、そういう風にやっていこうと思っています」

2度目に入ったブルペンでは牧、佐藤輝も打席に迎えて投球。対打者の感覚をイメージした。牧は「シーズン中もすごい球放ってますけど。本当に投げミスがないというか。嫌なコースに投げてくるピッチャーだなと思いました」。セ・リーグのライバル球団の主砲も認める「スペードのエース」だ。

今オフは疲労を取り、ウエートトレーニングなどで「1年間やり切れる体」を目指す。

「シーズン中も頑張って、井端さんのもとでもう1回やりたいなという思いがあります」。

来年24年には第3回プレミア12も開催される。進化した姿で、井端監督との再会を目指す。【阪神担当 波部俊之介】

11月13日、ブルペンで桐敷の投球する打席に立ち、笑顔を見せる佐藤輝(左)。捕手は坂倉
11月13日、ブルペンで桐敷の投球する打席に立ち、笑顔を見せる佐藤輝(左)。捕手は坂倉
11月13日、ブルペンで投球する桐敷を見つめる牧(左)と佐藤輝
11月13日、ブルペンで投球する桐敷を見つめる牧(左)と佐藤輝

Adblock test (Why?)


【阪神】桐敷拓馬が見せた「適応力」ボールの変化にブルペンのみで対応「ロジン練り込ませて」 - プロ野球番記者コラム - 野球 ... - ニッカンスポーツ
Read More

11月26日(日) 各地の気温変化と最適な服装 - ウェザーニュース

[unable to retrieve full-text content]

11月26日(日) 各地の気温変化と最適な服装  ウェザーニュース
11月26日(日) 各地の気温変化と最適な服装 - ウェザーニュース
Read More

【阪神】桐敷拓馬が見せた「適応力」ボールの変化にブルペンのみで対応「ロジン練り込ませて」 - プロ野球番記者コラム - 野球 ... - ニッカンスポーツ

11月19日、日本対韓国 日本3番手で登板する桐敷
11月19日、日本対韓国 日本3番手で登板する桐敷

<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム>

阪神桐敷拓馬投手(24)の飛躍の1年は「アジア1」で締めくくられた。

「本当にうれしかった。これでシーズンが終わる形ですけど、本当に今年の最初では想像できなかった後半戦だった。大事なのはこれから。来年が大事だと、より一層感じました」。

初の侍ジャパン選出となった「アジアプロ野球チャンピオンシップ」。1次ラウンド初戦の16日台湾戦では1点リードの8回を1三振の3人斬り。決勝の19日韓国戦でも同点の8回を1安打無失点で流れを渡さなかった。「8回の男」として大会連覇に貢献した。

今季の当初、阪神では先発として稼働。そこから7月に中継ぎに転向すると、25登板で14ホールドをマーク。初経験となる連投もこなすなど「適応力」が光った1年となった。

侍ジャパンでもきっちり変化に対応した。今大会で使用されたボールはシーズン中とは異なり、黒土でこねられたようなものだった。投手陣からは「指にかかりやすい」、「引っかかりやすくなる」などシーズン中とは違うという感想が飛び出していた。桐敷は10日から宮崎キャンプに合流したが、日本シリーズで3試合に登板したことも考慮され、キャンプ中の実戦登板はなし。投手陣では唯一だった。大会まで6日間、ブルペン投球のみで、きっちりと仕上げた。

「シーズンとはボールが違うので、多少滑る感じはある。余計にロジンとか、いつも以上に練り込ませて、よかったので。試合とかは、そういう風にやっていこうと思っています」

2度目に入ったブルペンでは牧、佐藤輝も打席に迎えて投球。対打者の感覚をイメージした。牧は「シーズン中もすごい球放ってますけど。本当に投げミスがないというか。嫌なコースに投げてくるピッチャーだなと思いました」。セ・リーグのライバル球団の主砲も認める「スペードのエース」だ。

今オフは疲労を取り、ウエートトレーニングなどで「1年間やり切れる体」を目指す。

「シーズン中も頑張って、井端さんのもとでもう1回やりたいなという思いがあります」。

来年24年には第3回プレミア12も開催される。進化した姿で、井端監督との再会を目指す。【阪神担当 波部俊之介】

11月13日、ブルペンで桐敷の投球する打席に立ち、笑顔を見せる佐藤輝(左)。捕手は坂倉
11月13日、ブルペンで桐敷の投球する打席に立ち、笑顔を見せる佐藤輝(左)。捕手は坂倉
11月13日、ブルペンで投球する桐敷を見つめる牧(左)と佐藤輝
11月13日、ブルペンで投球する桐敷を見つめる牧(左)と佐藤輝

Adblock test (Why?)


【阪神】桐敷拓馬が見せた「適応力」ボールの変化にブルペンのみで対応「ロジン練り込ませて」 - プロ野球番記者コラム - 野球 ... - ニッカンスポーツ
Read More

ゲッターズ飯田、田中みな実の手相の変化に驚き「急に結婚するかも」「お金すっごい入る」 - ニッカンスポーツ

ゲッターズ飯田(2018年6月12日撮影)
ゲッターズ飯田(2018年6月12日撮影)
  • 田中みな実(2023年3月撮影)

占い師のゲッターズ飯田が、TBSラジオ「田中みな実 あったかタイム」(土曜午後6時30分)にゲスト出演。パーソナリティーを務めるフリーアナウンサー田中みな実(36)の手相の変化に驚いた。

飯田は同番組に定期的に出演する。番組終盤で田中の手相を見ると「田中さん、お金の線そんなについてました?」と驚き、「こんな手相久々に見た。お金すっごい入りますよ」と田中の金運アップを予告。田中は「これを聞いた悪い人が私に寄ってくるんじゃないの」と冗談めかした。

さらに「急に結婚するかもしれないです」と診断すると、田中は「ホントですか!?」と声を上げた。

飯田は田中の手相の変化について「前の全くやる気ないなっていう手相から、やる気になってますね」。また「前は見た瞬間に『この人やる気ないな』って。全然変わりましたね。覇気がある手相になりました」と語った。

Adblock test (Why?)


ゲッターズ飯田、田中みな実の手相の変化に驚き「急に結婚するかも」「お金すっごい入る」 - ニッカンスポーツ
Read More

Friday, November 24, 2023

[冬のでかアジ攻略]レンジキープ&速度変化が喰わせのキモ! SHIMANOインストラクター・丹羽喜嗣 - ルアマガ+

「私にとってのでかアジはゴーマルです(笑)」。尺超えが一つの壁といわれるアジングで、50cmを目指す丹羽さんがでかアジ攻略法を伝授! 「とくに難しいことはしていません。冬だから釣れるでかアジを楽しみましょう! 皆さんにもゴーマルのチャンスはあります(笑)」

丹羽 喜嗣(にわ・よしつぐ)

広島県在住。ライトゲームのスペシャリストで、ターゲットの生態にマッチさせた綿密なゲーム展開を得意とする。ホームは瀬戸内や四国エリア。アジングの楽しさ、奥深さを各メディアで発信している。ルアーマガジンソルト主催の「アジング王バトル 2ndシーズン」に進出。優勝の藤原さんとデッドヒートを繰り広げた。シマノのインストラクターをつとめる。

最低水温期前の12月~1月は、でかアジ狙いの好シーズン

サイズアップを図り、30cm以上のでかアジを釣る! というのが、今回の記事のテーマだ。寒さが増すこの時期のアジングについて、丹羽さんはどう捉えているのだろうか?

丹羽「サイズアップというより、その時季はでかいアジしか釣れないというか、逆に小さいアジは姿を消してしまいます。大型のアジと小型のアジとでは、居場所がまったく違います」

外気温は寒くても、水中はまだ暖かい12月はでかアジ捕獲のチャンス!

でかアジはアベレージサイズと動きが違うということですか?

丹羽「全国的にみても海は2月から3月初めに向けて水温が一番下がる。いわゆる最低水温期に入ります。その前の12月から1月は、水温が15℃から17℃で推移するエリアが多い。アジの適水温は16~18℃くらいなので、その頃はまだ摂餌活動(エサを捕食する行動)が盛んです」

ということは、水温が下がり切る前の12月、1月はでかアジの活性は高い傾向にあると?

丹羽「エサを追い回す活発な時季に相当すると考えています。そのエサになるのが、キビナゴやカタクチイワシなどの小魚。12月から1月頃だと小魚自体の動向も摂餌活動が盛んで、湾内などプランクトンが多いエリアに入ってきやすい。それをアジが追うという食物連鎖が成立します」

釣り場選びは小魚が目視できる場所が基本
12月~1月のでかアジのベイトは、キビナゴやカタクチイワシなどの小魚。丹羽「ベイトフィッシュを目視できる状況を探し出すのが釣り場選びの基本です」。ベイトフィッシュ探しがでかアジ捕獲への近道。その小魚を引き寄せやすい条件は次の3つだ。

つまり、でかアジが小魚を追って接岸する、釣り人の射程圏内に入るということ。となると、釣り場選びが重要になりますね?

丹羽「釣り場と、ベイトフィッシュを捕食するアジに合わせたルアーと攻め方。あとでかアジ狙いとはいえ、アジングなので再現性も欠かせない。釣り続けるためにはタックルセレクトも重要になります」

釣り場、攻め方、タックルの3つの要点を押さえれば尺オーバー、いやゴーマル捕獲の可能性も!? まずは釣り場選びから解説いただきましょう!

ベイトフィッシュが集まりやすいスポット

プランクトンが発生したまりやすい湾内
丹羽「1月頃は水温が下がりきっていないので小魚もエサを盛んに食べます。プランクトンが発生しやすい沿岸部に寄り、湾の内側はプランクトンも小魚も溜まりやすいです。漁港周りも同様に有望です」

安定した水量の小規模河川や流れ込み
丹羽「局所的に安定した水量で真水が流れ込むと、その周りでプランクトンが湧き、それを食べに小魚が集まるという食物連鎖が発生します。ポイントが絞り込みやすくなります」。大規模な河川の流入は汽水域を形成。ポイントがぼやける傾向にある。

水深10m強で小魚がたまりやすくなる
丹羽「自分の経験でいうと、12月から1月にでかいアジを狙う釣り場の水深は10m強が目安です。水深のある港内などはベイトフィッシュがたまりやすい。ある程度深いと水温が安定して、小魚も過ごしやすいはずですからね」

小魚を引き寄せる3条件がそろえば、でかアジが姿をみせる確率が上がるはず。

丹羽「ベイトフィッシュが目視できて、水深10m強あれば、磯でも漁港でも可能性があります。狙う時間帯は夜。小魚が湾内や漁港周りに入ってたまる。でかアジも寄ってきます」

ナイトゲームで冬のでかアジ捕獲せよ!

一定層で巻きながら、速度変化で喰わせるのが、デカアジ攻略のコツ

湾内や漁港周りでベイトフィッシュが目視できれば、でかアジも居る可能性がある。では攻め方は?

丹羽「私が基準として使うジグヘッドのウェイトは2g。でかアジは狙った泳層を外さずに一定レンジを通すのが基本中の基本で、私はまず表層から探ります。といっても最初からそんなに細かくアジャストしていかないですけど(笑)」

イメージは一定層をスゥーッと泳ぐ無防備な小魚
小魚を捕食するでかアジに対して、ジグヘッドリグをレンジキープしながら等速直線運動で通すのが誘いの基本。その姿は無防備に泳ぐ小魚。急激なレンジの上下動はアジに違和感を与え、スレやすくなるので注意だ。

具体的にはどのようにレンジを探るんですか?

丹羽「私は2gでカウント60くらいでボトムに着く水深で釣りをすることが多い。最初に表層を探るときはカウント5。反応がなければその3倍落とします。それでもダメなら中間の10カウント。反応のある泳層でよりアタリが出るように微調整に入ります。次に重要なのが巻きスピード。意外と速めです」

小魚を追っているからルアーも速めに泳がせたほうが良い?

丹羽「いや、2gをゆっくり巻くと投げた距離の中間点に向かって巻き下がってしまいます。ローギアのスピニングリールで1秒間にハンドル1回転くらいのスピードで巻いています」

【ヒットレンジの探り方】

レンジキープは巻きスピードとロッドワークで調整
丹羽「私の場合、巻きスピードは2gのジグヘッドで1秒間にリールひと巻きくらい。着水してカウントダウン直後の巻きはじめはロッドティップを高めに構え、徐々にティップを下げて最終的には水平から下に向けると足元付近まで一定のレンジをキープして通すことができます」

表層→下層→中間層の順で大まかに探り、アタリレンジを割り出す
丹羽さんのレンジの探り方は、まず表層から。2gのジグヘッドでカウント5。次にその3倍のカウント15で下層。さらにカウント10で中間の層を探る。
丹羽「最初は大まかに探って、アジの反応の良いレンジを見つけたらその層でカウントを細かく刻み、アタリレンジの微調整に入ります」

アジングとしては速めですね。

丹羽「何度も言うように、でかアジ狙いはレンジをキープして巻く、横の動きのが基本ですからね。もっとゆっくり巻くほうが良いときは、ジグヘッドを軽くします。さらに釣果を伸ばすコツとして、同一レンジで速度変化を付けます。等速で単調なアクションが続くと、アジが見飽きますからね」

速度を落とせば沈むし、速度を上げれば浮上しますが?

丹羽「一定レンジをキープして巻きながらチョンチョンッと2回くらいトゥイッチ。この泳層を上下させない速度変化を入れるために重要なのが、実はタックルなんです。でかアジ狙いの釣果はタックル、とくにロッドが左右すると言っても過言ではありません」

丹羽さんのでかアジ連発の流儀は「速度変化は同一レンジで!」

「でかくてもアジなので、単調なアクションが続くと釣れなくなる」というのが丹羽さんの理論。釣り続けるために有効なのが、トゥイッチによる速度変化ということだ。

丹羽「速度変化は同一レンジで行わなければならない、というのが僕の流儀です。トゥイッチでレンジが上下にズレると追ってきたアジが見切る。それを避けるにはしなやかなティップを持つロッドに頼るのが私のやり方です」

丹羽さん使用ジグヘッド&ワーム

丹羽さんが冬のでかアジ狙いで使用する主力ルアーは、TGファインヘッド+カップリングのジグヘッドリグ。

【丹羽さん推奨セッティング】

丹羽「小魚を食べているアジに水押しでアピール。カップリングはお椀状のリブが水を受けて一般的なピンテールタイプより強い水押しで誘えます。TGファインヘッドは高比重の小型タングステンヘッドで水の抵抗が少なく、トゥイッチ時のレンジの破綻が抑えやすいです」

シマノ(SHIMANO)

シマノ(SHIMANO)

丹羽さんのでかアジ狙いのジグヘッドは2gが基準。

丹羽「同じレンジでもっとゆっくり通したいときは1.2gまで軽くします。逆に2gでカウント30などアタるレンジが深いケースもある。そういうときは2.5gで効率良く探ります」

ジグヘッドのウェイトは2gを基準に1.2~2.5gを用意。

これから12月、1月にかけて、丹羽さんの言うでかアジシーズンに突入! 今回の記事を参考に、アジの適水温に合わせて活性が上がる大型サイズを是非狙ってみてほしい。

Adblock test (Why?)


[冬のでかアジ攻略]レンジキープ&速度変化が喰わせのキモ! SHIMANOインストラクター・丹羽喜嗣 - ルアマガ+
Read More

男性のインナー事情に変化…ワイシャツ姿を格上げする2万円超の“高級インナー”が売れるワケ | 高くても買いたい - 文春オンライン

 スーツを着る際、シャツの下にはどんなインナーを着るものだろう? 普通の白Tやタンクトップ、何も着ないなど選択肢はさまざま。  そんな男性のインナー事情に今、変化が起きている。ヨーロッパや日本の肌着ブランドが販売している高級インナーが人気を博しているのだ。人目につかないし、ユニ...